2023/10/02 15:29


中秋の名月に純米燗

「奥播磨 宮の井 熟成純米H29BY」


純米燗金太郎です。


今日は「豆腐の日」。

昨夜は寒いぐらいで

朝は14℃まで下がっていました。

このぐらいになると

「冷奴」より

「湯豆腐」の方を

晩酌に合わせたくなってきますね。

純米燗に湯豆腐・・

たまらないですね。

😊


今日は「酒税改正」に伴う酒類在庫の「手持品課税」の計算などして、税務申告していたので、頭が破裂しそうです。

後回しにするほど、自分の首を絞めるようなものなので、根を詰めて終わらせて

「ホッ!」としています。

😊


さて今日紹介するのは

旨味がギュッと凝縮したコスパ抜群の熟成古酒です。

燗が美味しいです。


「奥播磨 宮の井 熟成純米H29BY」

2640円

(旨味とろ~り、酸ガッツーン!)

熟成酒特有の栃餅、ナッツにも通じる熟成香がある。「とろーり」とした旨味に、レモンの様な酸が小気味よく立ち一気に辛口へ持って行かれ、スッキリと呑める。ただ酸にはまだ角々しさがある。もう少し寝かせると、もっと全体のバランス良くなり、まろやかになるだろう。

これを燗にするとまた一段と美味いんだなぁ!

燗につけると、旨味と酸の輪郭がよりクッキリとして、 酸もまろやかになり、バランスがよくなる。濃い味の料理やチーズ料理でも受け止める。


https://donsayo.buyshop.jp/items/44603507


「長期熟成古酒(火入酒)の特徴」


1.色合いは、非常に「濃い山吹色」をしている。


2.「黒糖」「ナッツ」「醤油」「味噌」などに通じる独特の香りの「熟成香」がある。 これは個人的嗜好により好き嫌いがはっきり分かれる香りだ。 私にとっては食欲をそそる香りなのだが・・・生理的に受け付けない人がいるのも否めない。(笑)


3.時を駆けて、熟成により「練れた旨味」が集積、凝縮しているのが古酒である。一般的な完全発酵の2回火入れの純米酒ならば、時間が経つほど、気温が高いほど熟成度合いが増していくことになる。

(熟成度合=積算温度×時間)


4.「燗酒」でこそ凝縮した旨味が開き、本来持つポテンシャルを発揮する。


5.「食中酒」として料理とともに呑んでこそ真価を発揮し、お互いを高めあう。 和食はもとより、濃い味わいの中華料理、ジビエ・肉料理、チーズ料理などとも相性が良い。


純米古酒(長期熟成酒)は、このように大変個性的であり、慣れてない方は嫌悪感さえ感じる可能性もある。紹興酒や梅酒に似た酒質を有するので、これらを呑みなれている方、女性や初心者には、比較的すんなりと受け入れることができると思う。


お酒を電話で取り置き予約もできます。

リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。

 ↓

当店webショップ

○地酒のDON  BASE店

(アマゾンペイの決済もOK)

https://donsayo.buyshop.jp/


 

#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #宮の井 

 

・・・・・・・・

播州佐用の酒屋

赤松酒店(地酒のDON)

マスコット 純米燗金太郎

店主 純米燗伝道師 赤松儀和

〒679-5523

兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4

℡ 0790-86-1235

fax 0790-86-1236