「お知らせ」
料飲店様への参考として、改正食品衛生法にて義務化された「HACCP(ハサップ)管理計画」のエクセルデータをアップしました。ご活用いただければ幸いです。(当店の仕出し・飲食部門の赤松屋にて制作したものです)
①毎日の衛生管理計画(一般管理)
②毎日の衛生管理計画(重要管理)
③実施記録(一般衛生管理)
④実施記録(重要管理)
当店では、「純米燗」すなわち 「純米酒を燗で呑む文化」に相応しい完全発酵純米酒の紹介と販売をします。
●当店の純米酒は、山吹色です。
活性炭濾過をして旨味や色を抜いてしまった「透明な日本酒」は扱っていません。「山吹色」は、純米酒本来の「お米の旨味の色」であり、劣化ではございません。
●当店は、燗酒にできる純米酒しか扱いません。
味覚の「旨味」や「甘味」は、40~50度の温度帯で一番感じられます。だから「純米酒の旨味」も燗酒にしてこそ、そのポテンシャルを如何なく発揮するのです。冷やして呑むのは「もったいない」です。
●当店は、熟成に耐えてその旨味を増幅する純米酒しか扱いません。
当店は、1~3年は当たり前、ものによっては10年以上の熟成を経た純米酒を多数取り扱っております。
熟成年数が長いほど「山吹色」は濃くなり、それと同時に「米の旨味」も増幅しますが、「熟成香」という独特の梅酒、黒糖、味噌、醤油にも似た香りが強くなります。
この熟成香を、劣化した臭いである「老香(ひねか)」とよく混同され、不快、苦手に感じるお客様が多いです。熟成酒に不慣れなお客様は当店の純米酒をお買い求めにならない方が良いです。その嗜好の相違は如何ともしがたいです。
●当店は、食中酒として燗酒で料理とのマリアージュを愉しめる純米酒を提供します。
主役になるのではなく、料理を惹きたてるのが純米酒の役目です。プンプンと吟醸香が立ち上がるような日本酒は、キンキンに冷やして食前酒でどうぞ!当店で扱う純米酒は「純米吟醸」といえども、燗につけてこそ本領を発揮し、料理と良く合います
注意:純米酒の名称にある「H24BY」とは、「平成24年酒造年度(平成24年7月~平成25年6月の期間)」に搾られた純米酒です。
未成年者の飲酒は法律で禁じられています。二十歳以上の年齢であることを確認できない場合、当ホームページで酒類を販売いたしません。
R3/4/21 岡山県の落酒造場の30年大古酒「大正の鶴 大古酒1990BY」2種(白ラベル・赤ラベル)が入荷しました。岡山の推奨品種の備前朝日米を地元の中硬水により醸した強い酒質の熟成純米酒です。あなたの古酒の概念をも変えるその熟成の世界観をお愉しみください。
-
いづみ橋 きもと純米 黒とんぼ(2年熟成山田錦)1800ml
¥3,990
(複雑で多重層の旨味!) ナッツ、洋ナシ、青りんごなどが入り混じった複雑で上品な含み香を感じつつ、旨味は、まろやかで優しく多重層に膨らんでいく。酸は大人しめであるが、余韻に向かいキレていき爽快感を演出する。呑み飽きしない複雑さを内包した酒質。 とくに味の伸び具合が素晴らしい。 燗につけると、旨味も凝縮し酸も冴えて、バランスも良く、滋味深く、落ち着いて呑める。幾重にも愉しめる複雑さをもった味の組成だ。 原材料: 米・米麹 酒米: 神奈川県産山田錦 精米歩合: 65% アルコール度: 16度
MORE -
玉櫻 五百万石純米 R2BY 1800ml
¥2,640
(マスカットのような余韻) 五百万石の固さのある旨味は、口中で温まるほどに、どんどん膨らんで行く。酸のキレも良く、マスカットを食した後の様な余韻がある。旨味と酸の輪郭はクッキリとしてバランスが良い。キレッキレ! 燗につけると旨味が一層ふくらみ、柔らかい印象が大きくなるが、酸の角々しさも顔を出す部分がある。燗冷めも優しい印象で旨し。 原材料: 米・米麹 酒米: 五百万石(島根県産) 精米歩合: 70% アルコール度: 15度 日本酒度: +6.5 酸度: 1.8 アミノ酸度: 1.4 酵母: 701号(7号泡なし酵母)
MORE -
玉櫻 きもと純米 改良雄町 H29BY 1800ml
¥3,520
(熟成して、こなれて優しい酒質だが・・) 島根県ではポピュラーな酒米の「改良雄町」で醸した「きもと造り」の純米酒。 乳酸由来の爽やかな含み香に香ばしいカラメル様の香りも感じる。改良雄町らしい、まろやかで優しい旨味に癒される。酸は大人しめで、全体に滋味深く落ち着いた印象。余韻に渋味と苦味が出現してくるがアクセントになり、酸とあいまってキレが良い。まだ旨味は、もっと凝縮していくはずなので、桃源郷はもう少し先だ。 燗につけても滋味深い酒質。酸のキレは一層良くなる。精神がとろけそう(笑) 原材料: 米・米麹 酒米: 改良雄町 (島根県産) 精米歩合: 70% アルコール度: 15度 日本酒度: +11.5 酸度: 1.9 アミノ酸度: 1.6 酵母無添加(蔵付酵母)
MORE -
純米酒 玉櫻 殿(しんがり)純米吟醸酒R3BY 1800ml
¥3,190
(気品があり軽快、スルスル呑める!) 「軽く、優しく、呑みやすく」をコンセプトに桜尾杜氏が酒質設計した、アルコール度も低め(13度)の純米吟醸酒。上品な青りんごや洋ナシの含み香を奥底に感じながら、穏やかで優しい旨味、涼風の如き柑橘系の酸のコラボで、キレキレで、軽快、リズミカルにスルスルと呑めてしまう。 また燗につけると、より酸が立ち、旨味も増幅し、バランスが良くなる。すべらかに呑ませてくれて「滋味深さ」抜群。呑み疲れ、食べ疲れの酒宴の終盤にこそ活躍し、自然と盃を重ねてしまう、そんな酒質であることから「殿(しんがり)」と名付けられた。 原材料: 米・米麹(島根県産) 酒米:五百万石 精米歩合: 60% アルコール度: 13度 日本酒度: +7.0 酸度: 1.6 アミノ酸度:1.0 酵母: 701号(泡なし酵母)
MORE -
武蔵の里 純米吟醸原酒 東郷H6BY(30年古酒)
¥7,700
(杏子などの果実が熟して凝縮したような圧倒的旨味!) ナッツ、黒糖、栃餅の様な熟成香が薫る。色合いはウイスキーより濃い琥珀色。アタックで鮮烈な甘味を感じ、のちに一気に旨味が弾ける。同時に杏子や洋ナシ、オレンジが入り混じる酸が立ち上がり、存在感を増していき爽快にキレる。原酒であるが故か、凝縮した旨味と酸の輪郭が際立ち鮮明。30年の月日を纏いインパクトある酒質に仕上がっている。 龍が、静かな湖面から突然に現れ、猛烈なスピードで駆け上り、空へと消えていくイメージ。 燗につけると、旨味が柔らかさを増しながら膨らみ、酸とのバランスが俄然良くなり癒される酒質に変貌。情愛の深い優しい聖母といった趣き。時の移ろいの風情を感じながら、安心感に包まれ、いつのまにやらスルスルと盃を進めてしまう。 「冷や(常温)」と「燗」で印象が一変するのが、この酒のポテンシャルの奥深さを物語る。 まだ余韻に少し渋味を感じる部分があるので、真の桃源郷まで、もう少し時間が必要か! 原材料: 米・米麹 酒米: 山田錦(岡山県美作市産) 精米歩合: 50% アルコール度: 17.5度 東郷酒造(美作市)醸造酒 (現在、東郷酒造は休業されています)
MORE -
日置桜 本懐の盃 きもと純米玉栄 無農薬自然米R2BY1800ml
¥4,070
(冷やで、酸のインパクトあり! 燗で、落ち着き,滋味深し!) バニラにも似た芳香がある。口に含むと、ナッツ、栃餅の様な香ばしさがあり、味噌様の旨味はギュッと引き締まり、同時に太めの柑橘系の酸が存在感を発揮してキレも良い。余韻の渋味と苦味は、レモネードの余韻に似ている。 燗につけると、旨味の立体感が膨らみ、酸とのバランスがよくなり、落ち着きがでる。滋味深く癒される酒質だ。 原材料: 米・米麹 酒米: 玉栄100%(無農薬自然米) 生産者: 依田圭司【兵庫県朝来市】 精米歩合: 70% アルコール度: 13.5度 日本酒度: +10.9 酸度:2.4 アミノ酸度:2.4 酵母: 無添加(蔵付酵母)
MORE -
日置桜 特別純米 青水緑山 R3BY 1800ml
¥3,150
SOLD OUT
生まれ育った風土をパノラマのように映し出す酒、そんな酒をつくりたいという願いが込められた「青水緑山」。含み香に栃餅のような熟成香と、きもとの様な乳酸系の爽やかな香り。そして上品にキリッと引き締まった旨味の凝縮感と柑橘系の酸のキレのバランスが良く酒質の強さを感じる。若い割に熟成感があり、落ち着いて呑める。 これが燗につけると、旨味も酸も一気にたってキレ良く、エエ感じですよ。現時点でも燗映えします。 原材料: 米・米麹 酒米:強力(数馬豊さん生産米) 精米歩合: 65% アルコール度: 15~16度 日本酒度: +10.4 酸度: 2.8 アミノ酸度:2.2 酵母: 協会7号酵母
MORE -
日置桜 きもと糸白見強力 無農薬純米酒 R1BY 1800ml
¥4,780
SOLD OUT
【精米9割ながら綺麗な酒質! 前田杜氏栽培米の酒!】 前田杜氏が、無農薬・無肥料で栽培、しかも天日干しの強力米で醸した逸品。むろん収穫量は極単に少ない。その米のみで醸したのがこの純米酒だ。 精米9割の黒い米で醸している。黒糖・栃餅様の熟成香。アタックで凝縮した深い旨味が一気に押し寄せ濃い古酒のイメージ。そこから一変。甘夏のような柑橘系の酸のキレで爽快なのどごしだ。余韻で旨味がどこまでも伸びていく。精米9割にしては綺麗で透明すぎる。強力米の祖たんぱく含有量はおそらく想像を絶する少なさではないだろうか? などと色々に想像を膨らめせることができる純米酒だ。 原材料: 米・米麹 酒米: 強力100% 精米歩合: 90% アルコール度: 15.6度 日本酒度: +11.0 酸度:2.9 アミノ酸度:3.5 酵母: 無添加(蔵付酵母) 常温桶貯蔵
MORE -
日置桜 きもと雄町 R1BY 1800ml
¥3,998
黒糖のような香りがある。複雑で奥行きある旨味は濃い。酸は果物が熟したような体で太くインパクトがある。旨味と酸のコラボは、バランスが良く呑みごたえがあり、呑み飽きしない。熟成年数の割に熟成感がある酒質は、日置桜では珍しく、ある意味日置桜らしくないかもしれない。これからの熟成でも、どんどん酒質は変化しそうだ。 燗につけると旨味が凝縮し、よりバランスが良くなり落ち着いてくる。 原材料: 米・米麹 酒米: 雄町 (倉敷市 まめ農園栽培米) 精米歩合: 70% アルコール度: 15~16度 日本酒度: +12.8 酸度: 2.7 母: 7号酵母
MORE -
日置桜 純米7号酵母(燗専用)R3BY 1800ml
¥2,900
旨味が上品で奥行きがある。、柑橘系の酸も爽快にキレて、後半は渋味と若干の苦味が余韻を支配する。レモン味の飴をなめた後の余韻にも似ている。 燗につける立体感もでて、より膨らみを増し、酸と旨味の輪郭がクッキリとして落ち着く。燗冷め燗も良い。 原材料: 米・米麹(鳥取県産) 酒米: 玉栄(生産者:数馬豊さん) 精米歩合: 70% アルコール度: 15~16度 日本酒度: +10.4 酸度: 2.8 アミノ酸度: 2.2 酵母: 協会7号
MORE -
神亀 ひこ孫 純米酒(3年以上熟成酒)1800ml
¥4,180
(熟成を感じる旨味の奥行きと味の立体感に歓喜!) 上立ち香で黒糖、ナッツにも似た熟成香が強めにある。アタックで、凄くまろやかで、とろけるような旨味がガツ~ンときて駆け回る。それは、透明感がありながらも複雑で底なしの奥行きがある。直後にオレンジ系の酸が現れたかと思うと絶妙のバランスでキレを演出して爽快な辛口へと導かれる。 燗につけると、旨味と酸の輪郭がクッキリとして強さが出てくる。良い酒だ。 これこそ、神亀の真骨頂といえる燗酒の旨さだ。 原材料: 米・米麹 酒米: 阿波山田錦(徳島県産) 精米歩合: 55% アルコール度: 15〜16度
MORE -
神亀 純米酒(2年以上熟成酒)1800ml
¥3,630
(滋味深く、格好良い!) 黒糖・栃餅の様な軽い熟成香が鼻をくすぐる。口に含むと凝縮しているが上品でスマートな旨味を感じ、同時に柑橘系の酸がバランス良くキレる。奥底に杏子、洋ナシのニュアンスも感じられる。まろやかで優しく、スマートな印象だ。純米酒独特の麹由来の野暮ったさが全く感じられず気品がある。何か格好良さがあるお酒。 燗につけると、より旨味の奥行きが広がり、酸のキレとのバランスが良く、滋味深く落ち着いた酒質になる。 原材料: 米・米麹(国産) 酒米:酒造好適米 精米歩合: 60% アルコール度: 15〜16度
MORE -
奥播磨 熟成純米 宮の井H29BY1800ml
¥2,640
(旨味とろ~り、酸ガッツーン!) 熟成酒特有の栃餅、ナッツにも通じる熟成香がある。「とろーり」とした旨味に、レモンの様な酸が小気味よく立ち一気に辛口へ持って行かれ、スッキリと呑める。ただ酸にはまだ角々しさがある。もう少し寝かせると、もっと全体のバランス良くなり、まろやかになるだろう。 これを燗にするとまた一段と美味いんだなぁ! 燗につけると、旨味と酸の輪郭がよりクッキリとして、 酸もまろやかになり、バランスがよくなる。濃い味の料理やチーズ料理でも受け止める 原材料:米・米麹 酒米:兵庫県産米 精米歩合:55% アルコール度:16度
MORE -
羽前白梅 純米吟醸にごり酒 1800ml
¥3,300
(気品漂う爽快にごり酒) 上澄みは、バナナ、桃のような含み香があり、旨味が上品に広がるが、鋭角的にレモンのような酸が出現し辛口へ導かれる。余韻に渋味。 にごり成分を絡めると、ミルクセーキにバナナジュースをミックスしたようで、まろやか、上品な旨味が前面にでて、、酸は大人しく、穏やかになり、旨味と酸のバランスが良くなり、シルキーで爽快なにごり酒となる。 もちろん、燗にもつけてみて! 酸が立って、俄然キレもよくなり、よりスッキリと呑める。 原材料: 米・米麹(国産米) 精米歩合: 60% アルコール度: 16度 日本酒度: +4 酸度: 1.4 無炭素・生詰め
MORE -
武蔵の里 純米原酒ひやおろしR4BY 1800ml
¥3,212
深みのある優しい旨味が口中を広がり伸びる。柑橘系の酸がキレて、旨味と酸の輪郭がクッキリとしたキレキレ爽快で強さとやさしさが同居する酒質だ。白桃の旨味にオレンジの酸がコラボしたような味の構成になっている。若くても呑みごたえタップリ! 燗につけると一層旨味が膨らみ酸もたち、スッキリと呑める。 もう少し熟成して練れてくると、より旨味と酸のバランスが良くなって桃源郷へ向かう。 原材料: 米・米麹 酒米: 山田錦 精米歩合: 60% アルコール度: 17度
MORE -
北島 純米辛口山田錦R4BY 1800ml
¥2,662
青りんご、洋ナシの様な香りがほのかに漂う。柔らかく、ふくよかで、まろやかな旨味が特徴的。キレの良い酸も爽快。余韻の渋味が強く若さを感じるが、全体のバランスが良く、若くても呑みごたえがある酒質だ。まだ味の組成が単純なので熟成により複雑さがましていくと、より面白い。 燗につけると、若い香りを僅かに感じつつ、キリッと引き締まった辛口で、エエ感じの爽快さがある。 原材料: 米・米麹 酒米: 山田錦(滋賀県産米) 精米歩合: アルコール度: 15度 日本酒度: +10 酸度: 1.7 酵母: 協会9号
MORE -
奥播磨 純米大吟醸山田錦5割1800ml
¥5,000
(燗酒か冷酒でのむのをお薦めします) ガツンと米の旨味が一気に押し寄せる。多階層の複雑な旨味だ。含み香には、僅かにりんご、洋ナシのような香りが見え隠れする。酸は大人しく控えめ。まだ若いお酒なので余韻の渋味が強く抑揚はある。リッチな呑みごたえだが、奥播磨らしい独特の酸の複雑さが伝わってこないので、奥播磨らしくない酒質ともいえるかもしれない。 燗につけると、酸が一気に立って、奥播磨らしいキレとコクが出てgood。 現時点では、常温では少し味がぼやける傾向があるので、冷やしてのむか、燗で呑むのが良い塩梅だ。 原材料: 米・米麹 酒米: 兵庫県産山田錦 精米歩合: 50% アルコール度: 17度
MORE -
純米酒 奥播磨飲み比べセット720ml×3(純米・山廃・芳醇超辛)【日本酒】【辛口】
¥5,290
純米スタンダード:地元の酒米の夢錦で醸したスタンダード純米酒。兵庫夢錦への蔵の思い入れが如実に顕れており、夢錦特有のあっさりした旨味とそれを支える酸と渋みのバランスが良い。最初甘さを感じるが、結構太い酸が中心にあるので、徐々に辛口へ導く。色々な温度帯で味の抑揚を楽しめるスッキリ系!燗酒は魚料理を中心とした和食がバッチリフィット! 山廃純米スタンダード:夢錦で醸した。上立香はほとんどない。口に含むと、まろやかな旨味と甘味が広がった後にガツンとイチジクが熟したような旨くて太い酸が姿を現す。このため日本酒度う以上に辛口に感じる。この特有の酸味が濃い味、濃い油の肉料理やジビエ料理、中華・チーズ料理によく合うので、ぜひ味わってほしい。もちろん燗でね。温度帯によって酸が立つ温度帯と旨味の方が立つ温度帯があるので面白い。 芳醇超辛スタンダード:すっきりした夢錦の旨味に山田錦のふくよかな旨味が加わり、太めの酸がキレて呑み手を魅了する。 燗につけると、そのポテンシャルは爆発する。厚みのある旨味にキレる酸味、熟成感も十分あるので、和洋中の料理全般に合わせられる食中酒として、お奨めだ。
MORE -
純米酒 奥播磨飲み比べセット720ml×2(純米・山廃純米)
¥3,480
純米スタンダード:地元の酒米の夢錦で醸したスタンダード純米酒。兵庫夢錦への蔵の思い入れが如実に顕れており、夢錦特有のあっさりした旨味とそれを支える酸と渋みのバランスが良い。最初甘さを感じるが、結構太い酸が中心にあるので、徐々に辛口へ導く。色々な温度帯で味の抑揚を楽しめるスッキリ系!燗酒は魚料理を中心とした和食がバッチリフィット! 山廃純米スタンダード:夢錦で醸した。上立香はほとんどない。口に含むと、まろやかな旨味と甘味が広がった後にガツンとイチジクが熟したような旨くて太い酸が姿を現す。このため日本酒度う以上に辛口に感じる。この特有の酸味が濃い味、濃い油の肉料理やジビエ料理、中華・チーズ料理によく合うので、ぜひ味わってほしい。もちろん燗でね。温度帯によって酸が立つ温度帯と旨味の方が立つ温度帯があるので面白い。
MORE -
忠臣蔵 きもと純米雄町1800ml
¥3,080
きもと仕込みらしい乳酸系の爽やかな含み香と、わずかに黒糖の様な熟成香を感じる。奥行きある複雑な旨味が広がり、酸は太めで、キレとコクを演出する。熟成により練れてきており、酸と旨味のバランスが良く、滋味深く落ち着いた酒質だ。 燗につけると、旨味がより深く、キレキレの酒質に・・。 原材料: 米・米麹 酒米: 雄町米 精米歩合: 65% アルコール度: 16.5度
MORE -
乙女 きもと純米夢錦1800ml
¥2,805
旨味は上品だが、まだ、やや平たい印象。でも口中で温まるほどに一気に味が膨らんでいく。酸は存在感があるが、少し尖った感じ。キレは良いが、余韻の渋味が強く、若さを感じる。スッキリとして綺麗な酒質だがもう少し熟成させたい。 燗につけると、旨味と酸の輪郭がクッキリとしてくるが、若い香りも立つ。 原材料: 米・米麹 酒米: 兵庫夢錦 精米歩合:60% アルコール度: 16.5度
MORE -
忠臣蔵 山廃純米1800ml
¥2,805
栃餅の様な熟成香を感じる。旨味が深く、酸も立ち、旨味と酸の輪郭がクッキリとした強さを感じる酒質。男っぽい精悍さと奥行きある複雑さが併存する。呑みごたえのある酒質でありながら、呑み飽きしない。 燗につけると、全体的なまとまりが良くなり、透明感もでてくる。濃い味の中華や脂のった肉料理などとも合う。 原材料: 米・米麹 酒米: 兵庫夢錦 精米歩合: 55% アルコール度: 16.5度
MORE -
宿神 きもと神力純米(生酒)R4BY 720ml
¥2,500
SOLD OUT
当店地元の佐用町桜山の棚田で栽培した「神力米」で醸した純米酒です。 雅楽と能楽の祖が祀られる赤穂の神社に、「能と農を繋ぐお酒」として奉納され、その際に能の舞で迎えられました。 ほのかに、バニラ、バナナ様の含み香。旨味はとても柔らかく、複雑に広がる。スモモ、洋ナシのような酸が立ってスッキリとキレる。 旨味と酸のバランスが良く、アルコールの高さも気にならず、すべらかに呑める。余韻は渋い。 燗につけても、全体のバランスが崩れず、旨味と酸の輪郭がよりクッキリする。爽快感抜群。若い香り立つ。 原材料: 米・米麹 酒米: 神力(兵庫県佐用町産) (鶴田拓哉氏 無農薬棚田栽培米) 精米歩合:80% アルコール度: 17度 生酒(要冷蔵)
MORE -
宿神 きもと神力純米(生酒)R4BY 1800ml
¥4,590
SOLD OUT
当店地元の佐用町桜山の棚田で栽培した「神力米」で醸した純米酒です。 雅楽と能楽の祖が祀られる赤穂の神社に、「能と農を繋ぐお酒」として奉納され、その際に能の舞で迎えられました。 ほのかに、バニラ、バナナ様の含み香。旨味はとても柔らかく、複雑に広がる。スモモ、洋ナシのような酸が立ってスッキリとキレる。 旨味と酸のバランスが良く、アルコールの高さも気にならず、すべらかに呑める。余韻は渋い。 燗につけても、全体のバランスが崩れず、旨味と酸の輪郭がよりクッキリする。爽快感抜群。若い香り立つ。 原材料: 米・米麹 酒米: 神力(兵庫県佐用町産) (鶴田拓哉氏 無農薬棚田栽培米) 精米歩合:80% アルコール度: 17度 生酒(要冷蔵)
MORE