2023/10/11 15:46


秋の夜長に純米燗

「神亀 ひこ孫 純米酒(3年以上熟成酒)」


純米燗金太郎です。


秋が深まってきました。

朝の気温が「12℃」。

まだ半袖、半ズボンでランニングしていますが、手足の先がかじかんで、冷たく感じ始めました。


そして・・

秋祭りもたけなわで、返却される空瓶も増えてきました。

この時期に

人が活発に動くのは、何年ぶりでしょう。

嬉しい事です。



さて今日は、純米酒ブームの火付け役とも言われる神亀の完全発酵熟成古酒を紹介します。


「神亀 ひこ孫 純米酒(3年以上熟成酒)」


(熟成を感じる旨味の奥行きと、味の立体感に歓喜!)

上立ち香で黒糖、ナッツにも似た熟成香が強めにある。アタックで、凄くまろやかで、とろけるような旨味がガツ~ンときて駆け回る。それは、透明感がありながらも複雑で底なしの奥行きがある。直後にオレンジ系の酸が現れたかと思うと絶妙のバランスでキレを演出して爽快な辛口へと導かれる。

燗につけると、旨味と酸の輪郭がクッキリとして強さが出てくる。良い酒だ。

これこそ、神亀の真骨頂といえる完全発酵の燗酒の旨さだ。


https://donsayo.buyshop.jp/items/44603579


【完全発酵純米酒とは??】

発酵途中(酵母の活動途中)で、醸造用アルコールや調味液(糖類など)添加をして、酵母の活動を止めるベトベト甘い日本酒が大手の日本酒だ。酵母が自ら作り出したアルコールにより死滅する寸前まで、米のデンプンを糖化させたブドウ糖などを酵母に食わせてアルコールを極限まで高めるような醸造法により純米酒を搾ると、余韻にベタベタした甘味が残らず、スッキリとした日本酒になる。完全発酵純米酒には日本酒度が「+20」前後までキレた純米酒も多い。搾りたては、余韻の渋味が強いが、これを1年、2年、10年と熟成させると旨味が凝縮しながらもキレのある日本酒になる。こんな熟成に耐え、温度変化にも味の骨格が崩れない(「冷や」でも「燗」でも、「燗冷め」でも美味しい)強い酒質の純米酒を「完全発酵純米酒」と言いう。


お酒を電話で取り置き予約もできます。

リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。

 ↓

当店webショップ

○地酒のDON  BASE店

(アマゾンペイの決済もOK)

https://donsayo.buyshop.jp/


 

#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #神亀 

 

・・・・・・・・

播州佐用の酒屋

赤松酒店(地酒のDON)

マスコット 純米燗金太郎

店主 純米燗伝道師 赤松儀和

〒679-5523

兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4

℡ 0790-86-1235

fax 0790-86-1236